塾を運営しいる私が言うのも…ですが。
指導書を見ながら、板書したり、教鞭をとる教師。
また、全く見ないで、生徒の顔を見ながら教鞭を取る教師。
生徒から見ると、当然、後者の方が活き活きした教師として信頼します。
スマホがよく見る保護者の立場に変えて考えてみます。
スマホが便利だからと言うことで、スマホばかり見ている親を、子供はどう見ているかです。
スマホの出現で、子供の顔を見る機会が減っています。
自然と、悪い家庭環境、親子関係になる可能性が高いと考えてください。
子供にスマホを持たせる場合も、与えたのではなく、貸与してると言う考え方が大切です。
言葉の遊びで、意味的に違いがないと思えるかもしれませんが、大きく違います。
中身の確認と、いつでも取り上げる条件で貸与することで、けじめをつけることができます。
もちろん、子供にもプライバシーはあり一線を引く必要があります。
でも、便利だからという理由で、スマホに、プライバシーの部分を多く貯めるから、そのような問題が起こるのです。
スマホは数年前にはなかったと考えてみれば、その問題はクリアできます。
だんだん年をとって、年数を重ねると、失敗をしないという技を覚え、ブレーキの踏み方が上手くなって、
アクセルの踏み方を忘れることが多い。
意識的にアクセルを踏むことを実行することで、今までの経験を活かしながら、
今までの自分が知らなかった経験をさらに重ねていくことが大切。