進学心ブログ
- オンライン英会話 ホーム
- >
- 進学心ブログ
- >
- 2018年8月のアーカイブ
- >
変な日本語で英語マスターする。それが大切。
英語は、英語の語順のまま、直訳することが大切です。
どれだけうまく日本語に訳するかが重要とされ、
英語をスピーディーに理解する学習は、
今でもなかなか行われていません。
翻訳家では無いのです。
日本人教師の日本人教師による日本人教師のための
英語からの脱却が必要です。
英語は、英語の語順のまま読んで、
理解していく事が重要です。
日本語として、変な日本語が英語をマスターする上で必要です。
私は、行きました。映画館に、私の友達と、見るために、
スパイダーマンの映画を、昨日。
日本語としては順番が、変ですがこれが正解です。
I went to the cinema with my friend to watch
a Spiderman movie yesterday.
昨日、 私は、友達とスパイダーマンの映画を見に映画館に行きました。
意訳することで、英語を読む速度が遅くなり、
また、英語は、当然、前から聞こえてくるので、
リスニングができません。
英語を意訳する癖がついていると、
英語の語順で英語が出てこないのでスピーキングができない
という問題点があります。
英作文も、主語と動詞を素早く見つけ、
日本語の考え方には少ない冠詞、単・複数形そして前置詞を最優先に考え、
あてはめていくことです。
とにかく、英語の授業で、きれいな日本語を使おうとする生徒がほとんどです。
それが、英語を遠ざけ、回り道、迷い道になっています。
外人が、変な日本語を話しているという事は、
日本人が英語を学ぶ時、変な日本語で構わないということです。
意味さえ通じれば
英語速習には必要な手法です。
問題集や、塾のテキストや雑誌の付録など、いっぱい見て、使ってませんか。 |
偏差値、65以下なのに、全てを網羅しなければいけないと思い焦っていませんか。 |
偏差値が65以上(6.7%以内)の方は別に構いません。 |
1点2点を争うファイナリストの世界にいるのですから。 |
それ以下の方はやめたほうがいいです。 |
努力の割に、効果がまったくないのです。 |
本当は、1冊の問題集、1冊の参考書を何回もやることが近道です。 |
費用もかかりませんし。 |
記憶術から見ても、どこに何が書いてあるかまで覚えるページ記憶 |
(目次記憶、フォルダ化して思い出す基点を作る学習)が1番有効だと考えます。 |
それには1冊の本をマスターすることです。 |
ワンブックです。 |
塾などでも、たくさんのテキストを購入し、使い、処理することに |
一生懸命になっている哀れな生徒を多く見ています。 |
それが、効果の薄い哀れなことだと保護者が気づかなければいけません。 |
子供は、悩んでいます。 |
頑張ってるんだけど、全然効果が出ない、褒められないと。 |
ワンブック・ワンティーチャー(one book , one teacher)を基準に勧めています。 |
12
最近のブログ記事
月別 アーカイブ
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (15)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (4)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (16)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (15)
- 2014年5月 (18)
- 2014年4月 (4)
- 2013年7月 (1)
- 2013年4月 (8)
- 2013年3月 (6)
- 2013年2月 (2)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (6)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (19)
- 2012年2月 (6)
カテゴリ
- 学習のささえ (249)